2014年6月13日金曜日

クラスのご案内です!!

ご無沙汰しております^^;

すっかり6月になりました^^;


4月にクラスを再開してからも、のらりくらりで
やっと6月から本格スタート?!してます。

12インチの会は、ただ今5月キットまでご用意しています。
サンプルはコチラ→

Class Schedule
2014
JUN
AM10:30~PM12:30PM2:00~PM4:00
05(木)フォトスタジオクラス
07(土)フォトスタジオクラス
10(火)行徳公民館の会
17(火)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
19(木)フォトスタジオクラス満席フォトスタジオクラス満席
21(土)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
24(火)行徳公民館の会
26(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
28(土)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
2014
JUL
03(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
05(土)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
08(火)行徳公民館の会
10(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
12(土)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
17(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
19(土)フォトスタジオクラス
22(火)行徳公民館の会
24(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス
26(土)フォトスタジオクラス
31(木)フォトスタジオクラスフォトスタジオクラス

このほかにも日程が合えば開催できますし、出張講習もお受けしております。
お友達同士や個人レッスンも大歓迎^^です。

また、キットの発送も可能ですのでご相談ください。

どの月のキットもまだ若干ありますので気になった方はご連絡くださいませ。


!!行徳公民館も復活しました!!
妙典・行徳方面の方も見学OKですので、気軽に遊びに来てください。

*-*-*-*-*-*

4月・5月は
中学校・小学校・保育園とみんなバラバラに年度初めの行事があり
毎週どこかの行事に学校に行っていた気がします^^;

Babyも5ヶ月になり、体もしっかりしてきました。
赤ちゃんでいるのはあっという間で、どんどん大きくなってしまうのがちょっと寂しいこの頃です。。
8年ぶりの赤ちゃんのお世話は、手のかからない子(というより手抜きだらけ)なのか
意外と楽しく、上の子たちのようにアクセクしたお世話でなく
のんびり(というよりやっぱり手抜き)楽しんでいます。


今後とも、どうぞよろしくお願いします~♪



☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

☆facebookやってます!!☆
コチラ→

2014年3月31日月曜日

4月を前に。

出産から早3ヶ月。
のんびりするどころか、毎日があたふたで(思いの他上の子達に手がかかり^^;)
今までに無くあっという間の産後でした。

卒業・入学を控えた息子の用意やら
お友達と遊ぶ約束が、今一危うい娘やら
Babyちゃんの保育園の持ち物の準備やら
挙げだしたらキリがありませんT.T

4月1日の入園式に始まり、新学期&入学式と10日まで
まだまだバタバタしそうです。。。

そんな愚痴はともかく^^;
スクラップブッキングのクラスも再開します!!

まだスタジオクラスと出張講習しか予定がありませんが
随時再開していきたいと思っています。

そして、増税に伴いクラス参加料も改定させて頂きました。
HPにも記載していますので、ご確認お願いいたします。


さてさて、
桜も満開、気持ちを新たに新年度を迎えたいと思っています!!

よろしくお願いします~


☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

2014年2月22日土曜日

卒園フォトブック

上の娘が卒園した保育園のママさんから御依頼いただいた
卒園フォトブック。

昨日、係りのママさんに確認をお渡ししました。
これで微調整をして試し作成に入ります。














デジタルスクラップばかりだったので
そろそろペーパーが恋しくなりました~


以前手順をまとめたのがありますので
興味のあるかは、どうぞ♪


1月2月キットのサンプル、もうしばらくお待ちくださいね^^/




☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ



赤ちゃんとのお出かけ

もうすぐ2ヶ月になる娘は、鼻水が出て鼻がつまり苦しそうなので耳鼻科に行きました。

小さな小さな鼻の穴に綿棒がブスッ!!
今まで泣いたこと無いような声で泣き叫んでました^^;

おかげで少し改善。だいぶ通るようになりました。

午前中の耳鼻科はおばあちゃんたちがたくさん。
かわいいね~とか、こんな小さい子も来るのね~とか、、、
とにかく話しかけてくれます。

赤ちゃんがいると誰とでも仲良くなれる気がします^^

そんな思いをした後、こんなコラムを読みました。
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/dc/dc_075.html

読んでみて、なるほど。
私もショッピングモールや電車のなかで、泣いている子ではないけど
目が合ったらにっこりしたり手を振ったり(ママには気づかれないように!?)することもあります。

-*-*-*-*-*-

息子が1年生位だったかな。
「お母さん、そんなことしてると怪しい人かと思って怒られるよ」と
言われたことがあります。

一瞬びっくりしました。
小学生になると、悪い人についていかないようにいろいろ教わるんだろうな。
でも、そんな風に解釈されるのかと思ったら悲しいので
私がなぜそうしたのか説明しました。

かわいい子を見ると顔がにっこりしちゃうでしょ。
ただそれだけで、悪いことしようとしてる人と笑い顔が違うと思うよ。

その時息子は分かったかどうか分かりませんが
ちょっとした衝撃でした。

-*-*-*-*-*-

小さい子が泣いていると大抵だっこしてあげれば泣き止みます。
スクラップブッキングのクラスにママと一緒に来てくれるBABYちゃんたちもそうです。

でも、自分に置き換えると。。。
今抱っこできないから少し泣かせておこうと思うのも事実。
申し訳ない気持ちの時もあるし、イライラしてる時もあるし。。。

本来赤ちゃんは何があってもかわいいと思えるもの。
なるべくゆったり子育てしたいものです。

余裕があるときは、赤ちゃんの泣き顔が1つでも減るように
OSEKKAIしてみたいと思います。



☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ




2014年2月8日土曜日

ゆきだるま1号

天気予報の言うとおり、朝から降り続く雪は
ずんずん積もり
夕方にはお店の前も、積雪15cm!!

お昼過ぎに作った雪だるまに
あっという間に雪が積もったと思ったら…

夕方みたら境がなくなりそうな感じ…

雪かきしても、しても追いつきません。

ちょっと楽しいけど。。。後が怖い。。。


☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ


2014年2月4日火曜日

スイミングを終了。

娘が1年生の6月に始めたスイミング。
お友達と楽しく通い始めて2年半。

当初の目標に達したので、ついに先月で終わりにしました。


4泳法をマスターし、メドレーのタイムもそこそこだったので
もっと続けてもいいんだよと言ったのですが
自分の中でもう終わりと決めていたようで。。。

最初、お友達と毎週行くのが楽しくて楽しくて。
そのうち冬になって寒くなって、そのうちお友達と進み具合がずれてきて
そのうち仮病を使って休むって言ったり、もうやめる!って言ったり…
泳いでから公文に行って大変だったろね。
バスの帰りが遅いから、迎えに行った時期もあったね。

でも、お友達が一緒だったから乗り越えられたかな。

最後は、クラスも進んでお友達と別の時間になってしまったり
最初に一緒に行っていたお友達がどんどんやめてしまったり
ちょっと寂しかったけど、がんばったね。

先月の記録会で終わりのはずだったのに
なんとインフルエンザで振り替えも出来ず、フェイドアウトしてしまった…
お迎えに行って、最後にもう一度泳いでるところ見たかったのに残念;;


この2年半が、彼女のひとつの財産になるといいなと思いつつ
バタフライも泳げるなんて!!と尊敬している母です^^



☆ランキングに参加中!!☆
よろしければ、「ぽちっと!」お願いします^^/
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

2014年1月29日水曜日

1ヶ月検診

今日はBabyちゃんの1ヶ月検診でした。


あっという間の1ヶ月。
まだまだ寝不足は絶頂ですが、日に日に表情が出てくるBabyに癒されます。

体重はちょっと軽めですが問題ない程度
その他も問題なく成長しているようです。

ワタシも問題なく回復しているとのこと。
お腹がへこまないは問題ありありなのですが^^;

同じ日に産まれたママさんが数名いたのですが
初産だから、もちろん10は違うお若い方々。
入院中とは違って、ばっちりメイクしている姿は
一瞬分かりませんでした^^;

いやーこれはいかん!!美魔女にならなくてはT.T



今週末、妹親子が帰るので
おにぎやかせに!?もう少し実家にいようかな。